bio_img_japan-community

MATLAB ユーザーコミュニティー

MATLAB & Simulink ユーザーコミュニティー向け日本語ブログ

Posts 131 - 140 of 175

ロールセンターアプリ

 
 
お久しぶりです、学生競技会を担当している飯島です。
先日学生フォーミュラ向けにMATLABのApp… 続きを読む >>

Simulink の「ワークスペース」についてざっくり解説! 1

皆様、あけましておめでとうございます!
今年も我々 MATLAB ユーザーコミュニティメンバーはイベント紹介やユーザーの紹介、技術的な解説など様々な情報発信をしていきたいと思いますので、2021 年もどうぞよろしくお願いいたします!
 
ということで、2021 年 1 発目の記事を担当することになりました、トレーニングエンジニアの遠藤と申します。去年は「Simulink と… 続きを読む >>

今年もありがとうございました!

こんにちは、道家です。今年は例年とは違う一年となりましたが、MATLAB Communityとしてもいろいろと新しいことに挑戦した一年でした。
さて、今年最後の投稿ということで、今年のブログ記事を振り返ってみたいと思います。イベントを紹介する投稿からユーザーの紹介や技術紹介などさまざまな記事がありました。
記事のまとめ

イベント紹介
今年最初の記事はMATLAB/Simulink… 続きを読む >>

Lookup Tableとは?

 
こんにちは。MathWorksで学生競技会をサポートさせていただいている飯島です。
MathWorksでは様々なトピックに関するHow-toビデオを用意しています。その中で、本日はLookup Tableの動画を取り上げます。5分程度でLookup… 続きを読む >>

MATLAB EXPO ~ Lightning TalkとPoster Sessionが終わってみて

こんにちは、道家です。最近、エアコンの無い部屋で仕事をしているので、足元に置く一人用ミニこたつヒーターを買いました。これで作業机から離れにくくなってきました。
さて、既に2ヶ月近く前になりますが、9月の終わり10月の初めにかけてオンラインでのMATLAB… 続きを読む >>

第1回 MATLAB芸人会~あのQiita記事を書いた人はどんな人?~

Presenters

 
MATLAB 芸はインターネットの海に流せ
流れてきた MATLAB 芸には称賛を
~モータ制御マンさんのライトニングトークから~
 
お久しぶりです。井上 @michio_MWJ… 続きを読む >>

Simulink モデル実行中の可視化方法まとめてみた!

こんにちは、トレーニングエンジニアの遠藤と申します。
前回の投稿は 5/14 ということで、なんと 5 ヶ月ぶりの投稿です。時が経つのは早いものですね……。
このブログでは、「Simulink と MATLAB をつなぐ」をコンセプトとして、「Simulink API」や「App Designer と Simulink の連携方法」について書いてきました。
今回は、Simulink のモデル内で… 続きを読む >>

加速度センサーの謎 加速度?ちから?重力?

こんにちは。今回は、以前「Simulink Desktop-Real-Timeの実力」というタイトルで記事を書いていただいた “toshi | Simulink の中の人”… 続きを読む >>

MathWorksの学生支援

こんにちは、学生コンペティションを担当している飯島です。
本日は、MathWorksが学生コンペティションでどのようなサポートをしているのか意外に知らない方も多いと思いますので、そのことについてお話をしていこうと考えております。
 
目次
・MathWorksの理念と学生競技会のサポート
・大会の種類
・支援内容
ライセンスの提供
セミナー、Webセミナーの実施
大会成績優秀者へのインタ… 続きを読む >>

今年のMATLAB EXPOもユーザー講演満載!

こんにちは、道家です。9月になり子どもの幼稚園も先週から再開しましたが、今年はコロナのため夏祭りがクラス別になったり運動会が縮小されたりして、例年とは色々違うなとつくづくと感じています。
MATLAB EXPO Japan
今年のMATLAB EXPOは9月28日から10月2日の5日間にわたってオンラインで実施されます。
今年の大きな特徴は大幅に増えたユーザー講演です。MATLAB… 続きを読む >>

Posts 131 - 140 of 175

これらの投稿は著者に属するものであり、必ずしも MathWorks の見解を示すものではありません。