【学生フォーミュラ】MathWorksが新設した2023年の特別賞について
お久しぶりです。学生競技会を担当している飯島です。
今回は学生フォーミュラ日本大会において、MathWorksが新たな特別賞を設けることになりそのご紹介をしようと思います。
以下に、このMathWorks賞に関する詳細をご紹介したいと思います。『MATLABを使って〇〇をしてみました!』という方はぜひご応募をお待ちしております。
特別賞の概要
MathWorks賞は、2023年の学生フォーミュラ日本大会に新たに設けられた賞であり、MathWorks社が提供する製品やツールを活用して自動車開発に取り組むチームや個人に対して、その優れた成果を称えるものです。
目的
MathWorks特別賞は、学生フォーミュラ自動車開発を行っているチームや個人のスキルや知識を含む技術力の向上を目的として創設されたものです。
賞金
この特別賞は、学生フォーミュラ参加者の中から上位3チームに入賞が行われ、下記の賞金が授与されます。今年は初の試みということで周知をしていく段階のため入賞できる可能性も高いかと思いますので、自信がない方もぜひ応募をしてみてください!
1位: 5万円
2位:3万円
3位:2万円
参加資格
MathWorks賞への応募資格は、学生フォーミュラに参加しているチームでMathWorksの製品(MATLABやSimulink)を利用しているチームであれば誰でも応募が可能です。
ただし、1チームで1つのモデルでお願いしています。
審査の流れ
MathWorks賞審査は2つのステップで行われます。
〇 一つ目に、デザイン特別賞エントリーシート(Excelファイル)の提出です。こちらのエクセルシートには下記にある4つのお題(テーマ)が書かれていて、そのお題に回答していただきます。提出された書類とMathWorks側で用意している選考基準を基に評価を行います。MathWorks製品の活用度や技術の応用能力、プロジェクトの完成度などを評価対象としています。
注)モデルの提出はありません。審査はあくまでどのようにMATLABを利用したのかという使い道を重視するものなので、スクリーンショットの提出をしていただきます。
〇二つ目にMathWorks賞のオンラインセッションを行います。口頭試問による質疑応答を行い、モデルの理解度や技術的な説明力を評価の対象とします。例年通りであれば、特別賞の審査日は学生フォーミュラの静的デザイン審査の最終日に行われています。このオンラインセッションでは書類の中で説明しきれなかった部分や追加でアピールしたい部分を説明していただきます。資料を使ってもよし、モデルを見せていただいてもよし、
さらに、4つのお題(テーマ)の詳細やサンプル回答例など、この記事をさらに深堀した内容を発表したYouTube動画もあります。こちらもぜひご覧ください。
【学生フォーミュラ】MATLAB&Simulink ユーザーチーム必見!2023年新設 MathWorks賞のご紹介
提出方法
学生フォーミュラの大会の登録をしていただいているチームは、学生フォーミュラ支援システムにログインできるかと思います。
ログイン後、提出物アップロードの画面から、Excelファイルのダウンロードと提出ができます。
終わりに
MathWorks特別賞は、自動車開発に情熱を持つ学生たちにとって、技術力向上と経験の積み重ねの機会です。MathWorksの製品やツールを駆使し、独自のアイデアと創造力を発揮できるいい機会です。
自動車開発の世界で輝くための第一歩となるMathWorks特別賞。参加者の皆さんには、優れた成果の認められるチャンスが待っています。これまでの取り組みや技術力を発揮し、MathWorks特別賞を受賞することで、自身の実績を更に高め、将来のキャリアに繋げる可能性も増えるかと思います。
皆さんもMathWorks特別賞へ自信を持ってエントリーし、自身の才能をアピールしてみてはいかがでしょうか?
応募をお待ちしています!
Comments
To leave a comment, please click here to sign in to your MathWorks Account or create a new one.